252: 名無しの心子知らず 04/06/09 12:04 ID:+uG1f1BR
>>251
子供だけ法事に出席するって変だよ。
お義姉さんは一人で羽を伸ばしたいとしか思えん。
旦那さんに言って断ってもらった方がいいよ。
253: 名無しの心子知らず 04/06/09 12:13 ID:4IO4FeTD
>>251さん
Aちゃん言うこと聞いてくれなさそうってのは過去に経験ありなのかな?
だとすると、Aちゃん自身が「おりこうさんでいるから一緒に行きたい」と
納得してないとしんどいかも・・・・
最低でもAママの前で直接「すごく遠いんだけどママがいなくても大丈夫?
251娘と一緒におりこうに出来る?」と確認すべし!
254: 名無しの心子知らず 04/06/09 12:13 ID:Srxy4wU2
>>251
連れて行く気があればのことですが、
・・・向こう(実家)に行けばパパが面倒見てくれるから。・・・
と言っていることだし、父親の所まで連れて行って後は
「パパがいるよ~良かったねー」って引き渡して後はノータッチ
帰りの新幹線までは気を揉んで世話を焼かなくてもいいのでは?
大人の言う事聞かない子を預かって世話をしたって大して感謝
されるわけでもないんだし、行きと帰りの安全だけ気にして(これが一番大変だけど)
頼まれたことだけ最低限していればいいんだよ。
あくまでも連れて行く気があればの話ですよ。
ワタクシも252さん同様断っていいと思います。
そんなに参加させたかったら父親が新幹線乗って駅まで
迎えに来ればいいんだもん。
259: 名無しの心子知らず 04/06/09 13:25 ID:+AGCNUt8
「一人も二人もたいして変わらないわよぅ」とか言われそうなオカン
「だって、わたしはこれからもう一人赤ちゃんが増えるけど、この子の面倒だって見なきゃいけないんだしぃ」みたいに
実際は、走り回りたい年頃の子供が二人の方が、赤ちゃん&年少より何倍も大変なんだけどね
お義姉さんの親に頼むのが一番安全かなぁ
お義姉さんの気持ちもわからなくはないんだけどね
兄弟揃って顔出すのに、兄の方の子供がいないんじゃ体裁とかもうんぬん・・・って
260: 名無しの心子知らず 04/06/09 13:49 ID:Ylz+m3R7
>>259
>お義姉さんの気持ちもわからなくはないんだけどね
ええっ? ぜんっぜんわかんないけど、お義姉さんの気持ち。
ものすごく保守的で、
跡取(長男)と、跡取の跡取(長男の子)が出席しないと、
格好がつかないような土地の話ならともかく、
幼児なんて、親のオマケ(居ても居なくても無問題)
みたいなもんだと思うけど@法事。
>>251
今からでも遅くない。
お義兄さんに、旦那様から断って貰ったら?
お義姉さんと直接対決するより、話が早いと思うよ。
261: 名無しの心子知らず 04/06/09 13:55 ID:s6fIEpLb
251です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
だんだんAちゃんを一緒に連れて行く自信がなくなってきました。
私は、新幹線の中で騒いでしまったら嫌だなと思っていたのですが、
いろいろな責任を考えると・・・
たぶんお義姉さんは、一泊だし、実家に行けばパパも居るし大丈夫と
思っているんだと思います。
子供一人も二人も変らないし、ちゃんと駅までは送迎するから新幹線の中だけ
お願いねって感じですかね。
特に責任問題なんて、気にしていないのでは?
さすがに私ひとりではAちゃんを預かろうとは思いませんが、
主人が一緒なので大丈夫かなと考えていました。
今日、もう一度主人と相談してみようと思います。
お義兄さんが出席できれば、体裁とか問題はないと思うので・・・
はぁ~、気が重いです。
271: 名無しの心子知らず 04/06/09 15:45 ID:VRtrAtAf
断ったほうがいいんじゃないかなぁ。
向こうに着いて義兄さんに引き渡したあとでも、
子供同士もりあがっちゃって結局面倒見ることになると思うよ。
育児はできるかぎり他人任せって言う男も多いんだし。
(なにより積極的に育児参加する男なら迎えにくるわな)
273: 名無しの心子知らず 04/06/09 15:55 ID:Srxy4wU2
最初、迷惑な話だね~っと思い、言うこと聞かなくて
“ウキー!ウキャ―!”ってはしゃぎまわる
姿を想像していたけど、3から4歳児って
「ママはここまでね~。後は叔母ちゃん達いるから大丈夫よね?
着いたらパパもいるからいい子にしててね。バイバイ~」なんて
駅に着いてから母親に言われても
「ハイ!」なんて元気にバイバイ出来るのか?と疑問になった。
事前に言い聞かされていても
「ヴえ゛ぇぇぇマ゛マ゛がい゛な゛い゛ーーーー」って濁点つきまくりの
大泣きを披露してくれそうな気がするんだけど・・・
274: 名無しの心子知らず 04/06/09 16:23 ID:VRtrAtAf
>>273
あはは、それもオオアリだね!
ウチの3歳児がそうだ。
スーパーでエレベーターに乗るときに、満員だったのでカートを押してた私は
乗らないでいたら、乗らない気配を察したとたんに(夫と子どもは乗ってた)
「お゛か゛ーさ゛ん゛!お゛か゛ーさ゛ん゛!いやーっいやーぁぁぁぁぁあああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!」って
すごかったよ。EVの中なのに両足で地団駄踏んでるし。
個人差あるだろうけど、パパンがいてコレなんだから、
新幹線の車中泣き通しってものアリかもね。
275: 名無しの心子知らず 04/06/09 16:25 ID:L5imo981
つまり、お姉さんは子供と離れて一人で楽しみたいってこと?
276: 名無しの心子知らず 04/06/09 16:47 ID:YSbWOoVj
>>275
その通り!
287: 名無しの心子知らず 04/06/10 10:38 ID:wAtZe5ac
>>251です。
ご意見ありがとうございました。
昨日、主人とAちゃんを一緒に連れて行くことを相談したのですが、
主人が言うには、たぶん、お義姉さんがAちゃんを預けたいというよりも
お義兄さんが、私達にAちゃんを連れてきてもらうように頼めばいいと
お義姉さんに言っているのだと思うという事でした。
確かにお義兄さんはそういう所があるかもな・・・とは思ったのですが、
お義姉さんはAちゃんのこと心配じゃないのかな~と悩んでしまいます。
今年のゴールデンウィークも実家の方で一緒に過ごしたので、私達にも慣れているし、
Aちゃんはママがいなくても大丈夫だと思っているのかも知れません。
でも、もしもうちの娘が体調を崩して急に行けなくなったら、主人がAちゃんを連れて
行くことになるのかしら?
それとも、その時は「やっぱり連れて行かなくていいわー」とお義姉さんは
断るつもりなのかしら?
考えれば考えるほど、納得がいかず・・・
主人が週末にお義兄さんに連絡をとって、話してみてくれることになりました。
結果はどうなるか分かりませんが、皆さん色々ありがとうございました。
皆さんの意見が聞けて、今後、お義兄さん家族とのお付き合いの仕方も
とても参考になりました。ありがとうございました。
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086311652/
- 関連記事
-