449: 名無しの心子知らず 04/07/06 23:44 ID:ytu4OLRt
>>448
そこまでのことなら、幼稚園側に対処を求めてもいいんじゃない?
個人間で話をするのが難しいのなら。
450: 名無しの心子知らず 04/07/06 23:55 ID:DFF7b+Tg
>>448
やっぱり園に対応してもらった方がいいのかしら・・・。
うぅ~・・。直接園長に言うの、勇気いるけど、頑張ってみます!
個人間で話すのって、どういえばいいのかしら・・・。どちらかというと
その方、自分が高齢だから『あんたたち、私の言う事聞いてりゃいいのよ』
って雰囲気がすごいんです・・。
451: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:00 ID:EVPz+o6+
>>448
ひ・・ひどすぎるよ、それは。
私ならそんなに乱暴な子供は気まずくなろうが絶対勘弁しない。
ゴルアァァァァ!!って激怒するよ。
周りにだって被害者がたくさんいるんでしょう?
飴をつっこむなんて子供が殺されちゃうよ。
その場を目撃したならやられた親にもちゃんと事態を報告して注意しなくちゃ!!
自分が気まずいとかよりも子供の事が第一だよー。ガンガレ!!
452: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:01 ID:N4opuiAu
>>450
他にも被害にあっている人が何人かいるんだよね?一緒に行動できないかな?
当のお母さんがそんな調子なら、なおさら園を介在させたほうがいいかも。
453: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:03 ID:gl8gEIBX
448はネタ臭いな。もしくは過剰演出。
454: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:07 ID:OzrA5BMw
>>453
私も興奮しているから、話半分で聞いてください。でも、赤ちゃんの頭を
かかとゴスゴスは、かなり力の入ったものです。赤ちゃんのお母さんは
『きゃー!やめてよ!』と悲鳴をあげました。周りのかたも凍りつきましたが
当の親御さんは、『え?うちの子何かしました?』って感じです。
ちなみに、今日その子に後ろから飛びつかれ、私の服、襟首破けました(T T)
(ほんと殴ってやりたい!)
455: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:14 ID:EVPz+o6+
本当にぶっ飛ばしてやりたいよね。
もっとみんな相手の親にかみついた方がいいよ。
何されても自分には逆らえないとか思ってるんじゃない?
気まずくなっても、他のお母さん達もいるんだし。
直接が無理なら、被害にあったお母さん達と一緒に園に言った方がいいよ。
なんでそんなに酷い親子が野放しにされてるか不思議。
456: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:15 ID:GjuTCsVu
ちょっと過剰かもしれないけど,本当に乱暴な古子供っているんだよね。
友人の子供がそう。気に食わないと,爪を立ててギューと握りにくるし
すぐ人を押して突き倒すし,怒られると噛みつく。でも友人が口以外で
叱っているところを見たことがない。私達は何度血を流したことか。
親友だから,いまいちはっきり注意しにくいから,今は倦厭してる。
457: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:16 ID:cVG4USf1
>>454
マジレス。
今度、係の仕事をする部屋に
あらかじめ密かにビデオカメラ設置して録画しておくべし。
そしてそれを持って園長先生と相談。
…だってそれが本当ならあまりにも酷すぎるよ…
赤ちゃんに加減無しのかかと落としなんて本当にシャレにならない。
ヘタしたら怪我どころじゃ済まない事態になりかねないよ。
458: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:22 ID:V6kjJhzp
>>454
一度大した怪我なくても病院行って、診断書書いてもらったらどうかしら。
誰かが今度被害こうむったらそうして、相手の親と園と話したほうがいい。
私なら我が子に何かしたら即園に文句言うな。
極論だけど、園で起きたことは園の責任。
大事になる前に対処せな。
子供守るのは親ですよ。
460: 名無しの心子知らず 04/07/07 00:48 ID:OzrA5BMw
みなさん、ありがとうございます!やっぱり園を介入かぁ・・・。
今までが、楽しいママさん達ばっかりだったので、どう対処して良いか困ってしまって・・
それに、なんて言うかな『悪意を感じる子供』って初めてだったんですね。
普通子供って、一緒に遊んでいて『思い通りにならない』とか何か、原因があって
『暴れる』『暴力』だったら分かるんですけど、合うといきなりサンダルを履いてるとはいえ
『馬鹿!馬鹿!』と罵られながら、足を踏みつけられたのは、後にも先にもその子だけ・・。
とにかく『いきなり突き飛ばす』『いきなり平手打ち』バラエティー豊かなんです。
でも、やはり大事になる前に、行動したほうがいいですよね・・。
ありがとうございます!
471: 名無しの心子知らず 04/07/07 01:15 ID:3H68pgWs
ナンジャその親。迷惑おばちゃんやトメ以上にむかつく
いるんだよね。謝らない&怒らない親。私の知ってる怒らない&謝らない親も
高齢の人に多い。こいつは流血騒ぎになっても謝らないツワモノ。
2歳児が「馬鹿馬鹿」連呼するのも・・・かなり馬鹿親
476: 名無しの心子知らず 04/07/07 01:49 ID:RfhJZ5mD
>>448
親が躾しえないんなら周囲の大人がしつけてやってもいいと思うよ。
「地域で子供を育てる」とかなんとか ご高齢の方はそういうの得意でしょうから。
私なら「子どもがやったこと」ですまないことをされたら とっつかまえて両手首・両肩おさえつけて
「 な ん で そ う い う こ と す る の ー ! ! (#゚Д゚) ゴルァ!! 」するな。
それで親がキレてきたら(当然キレるだろうが)「係りの仕事しなくていいですから、もう集まりには来ないで下さい」って言う。
状況見れば私が非難されることもなさそうだし。
もめるの嫌なんていってたらそのうち取り返しのつかないことになるよ。
478: 名無しの心子知らず 04/07/07 01:52 ID:LITv6Zs8
>>476
あなたと是非お友達になりたいですw
心強いことこの上なし。
479: 名無しの心子知らず 04/07/07 02:09 ID:yZRVHrar
雨を喉につまらせた子のお母さんは、どう言ってるの?
高齢であろうと、若いお母さんであろうと、同じ年齢の子供のお母さんだったら、同等ですよ。
自分が正しいと思う事なら、もめる、もめないとか考えずに制止して良いと思います。
批判を食らってもちゃんと常識がある人から見ると、批判した人が『おかしな人』認定されるでしょう。
口に出さないだけで、同じように思ってる人がいるだろうから、アクションを起こすことを勇気が要るけど、頑張ってね。
480: 448 04/07/07 02:42 ID:OzrA5BMw
みなさん、本当にありがとうございます!
とにかくその親御さんは『謝らない』気づかないふり何だか
気づいていないのか・・・。でも、最近『確信犯じゃねーの?』と思うように・・
何が腹立つって、泣かした自分の子供を叱るのではなく、やられて泣いてる子供に
『やり返しなさい』と言うんです。多分、かなりの確立で、それ違うと思うんですね(笑
(腹立つより、笑っちゃいました)
彼女の言い分では『自分は高齢だから、育児が疲れる』との事。
(おまえの子だろ!ゴラァ!とほんと言いたい!)
親御の見ていないところで、子供泣かしてやりたい気分です!
ちょっと勇気出ました!
519: 名無しの心子知らず 04/07/08 07:55 ID:WLF0k3YJ
>>448
間違いなく、家庭内暴力、ひきこもり、非行に走る、のどれかになるでしょう。
結局最後まで付き合わなきゃいけないのは、親だもんね。
そんな幼いころから、しつけ放棄してたら、絶対あとから来るよ。
知り合いにもやんちゃな子がいたけど、
ママが根気よく1つ1つ叱ったり言い聞かせたりしてたら、
今ではすごく聞き分けの良い子になってるよ。
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088688313/
- 関連記事
-